2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
土用丑の日。 少し早いお昼ごはん、食卓に鰻の蒲焼きがのった。 ヒロは鰻が苦手なので僕だけのために毎年 鰻を買ってきてくれる。 きのうあたりは高いのでその前日くらいの安い時に買っておいたものだろう。 賢い主婦、でも鰻好きとしてはありがたい。 いつ…
ワクチン接種して2日が経過。 今朝はちょっとだけ頭痛がするような…。 おそらく昨日の帰宅後に日本酒一合と焼酎ロックを1杯飲んだせいかな。 熱はない。 倦怠感はデフォルト程度。 腕の筋肉通は消えた。 今日は一枚も写真を撮らなかった。 この夏は夏山へ…
ワクチン接種後の倦怠感なのか、単に暑さのせいなのか、よくわからない。 僕らの年代は朝からスッキリ絶好調なんて遠い日の幻なのだ。 高齢者に副反応が少ないというのは単に元気レベルが低いので顕著に副反応を感じないのかも。 で、きょうはワクチン接種後…
今日は昼イチで2回目のワクチン接種。 ワクチンを打たないという選択もあった。 自分で決められるなら自分で決めようと思って打つことを選択した。 明石家さんまは「おれ感染症にはかからへんから」と打たない選択をしたとある。 自分もかからないのでは?…
きのう寝床に入ったのが25時で、一度も目を覚まさず朝を迎えた。 (真夏は暑くて二度くらい起きて水分補給する) いつものようにエアコンはオフって、扇風機を2時間タイマーでかけた。 で、いい眠りだったのか? よくわからない。 7時過ぎに起床、眠いのは…
寝る前に本を読みながら焼酎のロックを2杯飲んでしまった。 ちゃんと眠れなかったせいだろう。 なかなか身体も頭も目覚めない。 本来、疲労回復に使うべきところをアルコールの分解と暑さへの対応(体温調節)に充てられる。 わかっちゃいるのに…。 ときどき…
みんなマジメだなと思う。 緊急事態宣言が出ると県をまたぐ移動は自粛して、複数の会食はしない。 マスクはちゃんとするし、大規模イベントも早々に中止や延期にする。 そのかわり “守ってます” アピールもうるさいくらいする。 駅や車内やコンサートホール…
比べられない問いだろうけど、あえて問う。 健康とお金、どっちが大事? どこかでつながってはいるのだろうけど価値観としては違うよね。 これは年齢に関係なく自明だろう。 不健康な富裕層、病弱な資産家になりたいとは決して思わない。 極貧のアイアンマン…
この夏のテーマのひとつは、“ 朝は屋外で身体を動かして暑熱順化する ” だ。 去年まで暑さから逃げてばかりて、夏の後半になってバテてしまった。 身体を動かすといっても自転車で散歩するとか、2キロほどジョグするとか、 プールへ行って水中WALKするとか3…
満を持しておいしいものを食べる。 これは今の僕にとってスポーツ選手にとって試合と同じだ。 そのために肉体(消化機能)のコンディションを整え、メンタルを安定させる。 今日がその試合の日だ。 胃腸の状態に不安が残る。 対戦相手(眼鏡堂氏)に伝え、場…
午後イチで大阪のシンフォニーホールへ行く。 クラシックのコンサートは去年の芸文センターで聴いたチャイコフスキー以来か。 シンフォニーホールは2012年12月に来たことがある。 読響でシベリウスとドボルザークの新世界 と日記で知る。 2012/11/19 ルック…
朝、夏空が広がった。 玄関を開けると六甲の緑が鮮やかに濃くなって、これぞ夏山!となっていた。 シャーシャーシャーシャー 耳にセミの声が飛びこんでくる。 目と耳と肌で知る夏のはじまり。 関西も梅雨明けだそうです。 この夏、7月から8月をどう過ごす…
金曜と土曜は大阪陸上選手権の取材。 カメラマンは同い年、同じスポーツシーンで仕事してきたので同窓会みたいに話は合う。(笑) 制作会社のシニア雇用でしたが5月からフリーランスになった。 働いた分だけもらう日当制。 完全にリタイヤしても生活に困る…
夜中に遠くで雷鳴が聞こえた。 すぐに眠りに戻ったら突如バリバリバリ、ドッカーンと爆裂音で目が覚めた。 雨音はしてないのに。 しばらく静かになったと思ったら雨音のフェーダーが上がった。 ゲリラ豪雨か。 ほどなくバリバリバリ、ドッカーン。 これが梅…
7月が流れてゆく。 ことしの7月は雷が多い気がする。 雨が降るとJRは当たり前のようにダイヤを乱す。 遅れたり運休したりするのはわかる。 「電気トラブルにより大きな遅れが発生しております。ただいま尼崎駅手前で4本の普通電車が …ただいま信号によ…
きょうからPHASE3が始まる。 最初のタスクは通勤と買いものに使ってきた自転車を処分すること。 2010年12月に買ったブリジストンのデコレッタという実用車。 さよならデコレッタ 甘い青春小説みたいなタイトル。 セルジオ(大阪市中央区在住)に譲ることを…
明日から PHASE 3 の80日がスタートする。(と決めた) 早起きして午前中はこの期間のタスクやアクトを決めてスケジュールに流しこむ作業。 夏の朝を気持ちよく過ごしたい!とにもかくにも12時に就寝(7時前起床のために) 晩年をどこでどう過ごすか、その…
いま世の中で起きていること。 何に対して怒っていいのかもわからないほど ポイントがあり過ぎて混乱する。 無能なふりして混乱させて国民の矛先を集中させないという政府の高度な戦略? そんなことはあり得ないけど。 とにかく何をやっても神経を逆なです…
最近の朝のルーティーン。 You-Tubeで弾き語りをするこの娘にギター伴奏を重ねる。 ときどきコーラスしたりする。 娘、あるいは孫とのふれあい。 指先を動かして老化防止。(これ何と6カポです) うまくハモれたら気分がいい。 藤原さくら、福岡出身、なま…
雨が降ったり止んだり。 典型的な梅雨空、各地で豪雨被害、“命にかかわる” という形容詞つき警報。 日本国のやってることに何か意見をいうと反日分子と言われるようになったのはいつからだろう。 税金で誰も使わないマスクをばらまいた人の時代で、その人は…
いつもは朝早い木曜日だけど今週は非番なのでゆっくりしました。 午前中に北海道から小麦粉5キロが届く。 倶知安でパン屋「麦風」をしていたK君が紹介してくれた江別製粉の道産小麦。 ハルユタカという小麦を50%以上ブレンドしたもの。 「麦風」のベーグル…
小雨模様の七夕でした。 昼イチでニュース斑会、フロアのデスクでオンラインという不思議なスタイル。 今週はミニ番組の非番なのでそそくさと早退する。 3日連続で映画鑑賞。 「1秒先の彼女」@MOVIXあまがさき 14時55分の回は僕を入れて3人でした。 「1…
昼前に十三へ出る。 ちょっと予定より早すぎたので時間調整で十三のアーケードを久しぶりに歩く。 連日の映画鑑賞。 「モルエラニの霧の中」@第七芸術劇場(通称ナナゲイ) 見応えある214分(3時間34分)の傑作長編映画でした。 小松政夫の一編で思いがけず…
ずっと気になっていた。 40年前にすでに買っていた。 ねこがいい。 表紙がいい。 著者の名前がいい。 タイトルに響きがいい。 ねこは夏が好きなのだろうか? 「夏への扉」 おもいでの夏、美しき夏、真夏の夜のジャズ…。 タイトルに夏という季節が入るとなぜ…
以前、池澤夏樹が書いていた。 豊かな西欧では人生のステージごとに踊り場みたいな期間があると。 高校から大学、大学から就職というステージで1年ほど旅をしたりして経験を積む。 それを Gap Year というらしい。 最近、他の呼び方をすると何かで読んだけ…
生まれ変わって最初の日曜日は1回目のワクチン接種の日でした。 かかりつけ医で兵庫県管轄の接種、ワクチンはファイザー社製。 午後イチの接種だったんですが、意外にも緊張したりして昼ごはんを少し残してしまう。 接種券、予診票、健康保険証をクリアファ…
きのう大腸カメラと胃カメラ、明日は新型コロナウイルスのワクチン接種。 二大メディカルイベント(?)のはざまの一日です。 朝は軽く、昼も土鍋粥にしてもらう。 午前中はのんびりして、午後遅めに芦屋宮塚町ムジカで編成もとい営業のMとティータイム。 最…
2年ぶりの大腸カメラと胃カメラ。 人生で6回目の大腸内視鏡検査、3回目の胃部内視鏡検査を受ける。 最初は2009年12月だっただろうか。 52歳のときか…。 若かったなあ。(笑) ムーベンとかモビプレップとか腸内洗浄剤はもう飲みたくないな。 スキップ3あ…
リボーン、生まれ変わりました。 生きてるだけで儲けもの、しばらくはのんびりやろうと思います。 とはいえ昨日と変わりない日々が続きます。 *とりたてて大きなアクシデントも無いのに日記が滞ってしまうことがある。 毎日続いてる10分間ストレッチくらい…
*とりたてて大きなアクシデントも無いのに日記が滞ってしまうことがある。 毎日続いてる10分間ストレッチくらい無心にやれば出来るはずなのに、 日記を書くという作業はそれなりに複雑な作業なんでしょうか? 決して創造的作業ではなく、事務処理的で地道な…