季節に一度くらい行く本屋がある。 「恵文社一乗寺店」 叡山電鉄の一乗寺駅近くにある独立系の書店。 note.com眼鏡堂氏と愉快なビストロ「アルザス」へ行く際に待ち合わせ場所にしている。 ここでしか見ることのない本がある。 いつ来ても何かしら発見がある…
去年、2024年は僕はどこで一人飲みを愉しんだのだろう? スケジュールノートに吞んだ店をメモしているので集計してみた。 (中には二人で行った時もあり。それも含めてます。) 2023年は最多11回の「ウエダ商店」でした。 去年は首位交代です。 puyoneko2016…
劇場鑑賞した映画は去年は17本、ことしは最少記録を更新した16本でした。 月にほぼ一本のペース。 サブスク全盛の時代、わざわざ足を運んでペイビューの鑑賞はハードルが高くなっていきます。 今年観た中で、ペイビューの価値あり、と評価できたのは半分くら…
新年おめでとうございます。 のんびりと正月三が日を過ごして今日から日常モードですが、仕事モードではない。 少しずつギアを上げていく期間、今が一番いいかも。 …ということで今年も「ぷよねこ減量日記」よろしくお願いします。 去年の投稿は年間38回、お…
庄野英二「ロッテルダムの灯」(講談社文芸文庫) 弟の庄野潤三の名前は知っていて、文庫本も2冊ほど持っていたが、この英二さんはその兄です。 たまたま西宮の図書館で「西宮ゆかりの作家」という企画をやっていて、 村上春樹とか原田マハとか、最近芥川賞…
数日前にスーパーで立派な鰺が安かった。二尾で398円(税抜き) ヒロが言う。 「これは刺身だと思ったけど、大きいので一度なめろうにしてみようと思って」 その日の夜は僕の帰りが遅くなる予定だった。 「すぐに食べないなら悪くなるかな。なめろうを焼く料…
死んでいたと思っていたが、この夏に甦ったSONYのシンセサイザーラジオ。朝起き抜けに部屋に入るとNHK第1を聴く。 しょうもない投稿ですみません。 気がつけば…自分の周りに音楽を聴く道具が増え続けている。 単に所有欲の増殖ではないので、それなりに使っ…
2024/12/15 安倍文殊院にて きのう年末恒例となった天理の大先輩を訪ねた。 そのついでにブロンプトン(折りたたみ自転車)で近くの桜井にある寺社巡り。 聖林寺の十一面観音像と安倍文殊院の都会菩薩像、ともに国宝を拝む。 聖林寺を訪ねたあと、安倍文殊院…
ふと、古いラジオを修理に出そう と思いついた。 先日、災害時用にとヨドバシで電池式のラジオを探したがいいものがなかった。 いいなと思うのは1万以上する。 もともと目覚まし用に使っていたSONYのPLLシンセサイザーラジオがある。 トランジスタラジオ? …
女優目当てでTVerでドラマを観た。 長女役の仁村紗和と二女役の堀田真由。 日テレ「若草物語 恋する姉妹と恋せぬ私」 www.ntv.co.jpドラマはちょっと薄ペラくて残念な出来だったけど、ひとつ気になることがあった。 二女役の堀田真由はテレビ局でドラマの助…
通勤自転車 ナイトアロー号が3年目の秋を迎えた。 ほぼ毎日というヘビーユースで前後輪のタイヤがすり減ってきた。 空気を満タンにしてもすぐに抜ける。 自転車を購入した芦屋のちいさな自転車店でタイヤ交換してもらう。 午前中に預け、帰りは散歩しながら…
宮城産ひとめぼれ新米の炊きたてです。 リクエストして少し早めの昼ごはんにおにぎりをつくってもらう。 新米(ひとめぼれ)の炊きたて おかず は要らない、具沢山の豚汁と焼き海苔でいい。 豚汁の具は根菜たっぷり。 大根、牛蒡、人参、薩摩芋、馬鈴薯、蒟…
ぬいぐるみ道楽が鳥類に及び、我が家にはいぬが7匹、クマが5頭、 ヘラジカ、サイ、カバが一頭ずつ。エゾフクロウが一羽いる。 これ以上は増やしたくないのに鳥が3羽増えてしまった。 amazonが同じシリーズを薦めてくる。 シンリンオオカミだが、姿形はほ…
我が家にやってきた小鳥たち 左の白いのがシマエナガちゃん、真ん中がカワセミだがペンギンみたいなのでブルーペンギン、ブルペンちゃん。奥がリアルっぽいカワセミでジェイド(翡翠)くん。 こいぬに飽き足らず、とうとう小鳥にまで手を出してしまった。 ぬ…
9月半ば、いまだ残暑厳しく、うんざりする。 この時期は毎年そうだ。 せめて想像だけでも、と真冬の景色をまぶたに浮かべた。 「ふきのとう」という男性フォークデュオがいた。 ひとりで思う 秋はもう深く 少しは涼しくなったかな。 思えば1970年代にはメ…
塚本康浩「ダチョウはアホだが役に立つ」(幻冬舎)をKindleで読了。 ダチョウの本。 めちゃ面白かった。 ダチョウはアホだというのは聞いたことがあった。 「色々研究してわかったことはダチョウはアホだということ。記憶力がないんです。 毎日、世話してい…
昨日 セルジオからLINEで一枚の写真が送られてきた。 セルジオ本人が写っている。 なんとなく見覚えがあるが問う。 「いつ? どこ?」 「1991年のベルリン」 やっぱりそうか…。 おそらく僕らが泊まったペンションの前だろう。 「撮ったのは僕?」 そうだ、と…
この雪山は白馬あたりだろうか。 フォークシンガーの髙石ともやの訃報が入る。 訃報はいつもyahooニュースからだが、今日はセルジオのLINEだった。 髙石ともやさんは マラソン会場で生で見たことがある。 もしかしてマラソンの仕事でインタビューしたかもし…
ことしも百日紅(さるすべり)の花が咲く。 用海筋の並木は500mほどずっとサルスベリが植えられていて、真夏になると鮮やかな紅の道になる。 勝手にサルスベリーロードと呼んでいる。 サルスベリの花を意識したのはいつ頃だろう? 子供のときも、学生の頃も…
マンガはほとんど読まなくなったが新刊が出るたびに買っているものが2つある。 一つは6月と12月に出るラズウェル細木の「酒のほそ道」で、ここ最近は新刊で買い、 読むとすぐにメルカリで二割引きくらいでで売るとすぐに買い手がつく。 もうひとつが、ちば…
ここんとこ暇つぶしに、というか、気分転換にあるブログを更新している。 介護付き老人ホーム入所中のマサオ(64)がDVDで見た映画の感想をLINEで送ってくる。 それが毎日で、ある日は一日2作品とかで、かなりの量になった。 せっかくなので作品の画像つき…
こっちの日記(うち)をしばらく不在にしてたので生存確認。 ここ数日に食べたものをランダムに載せます。 6/12(水)いつもの角打ち ウエダ商店にて。 オリックス・阪神戦の中継が音声オフでテレビに流れる。 隣の老人二人が話すのはかつて所属していた会社…
昨日はセルジオと京橋で吞む。 前期高齢者二人がなんと4軒もハシゴするという暴挙。 …とは言え最初の店以外は一軒一杯のみ、最後の店は二人でビール中瓶一本を分けるという 控えめな飲み方なので、さほど酔わなかった。 それでもあちこち歩き回り、4軒中3…
久しぶりの日記アップです。 生存確認? 3月末あたりからイソヒヨドリ君が惚れ惚れするような声でさえずり、 「写真撮ってぇ!」と僕を玄関先へ呼び出す。 鳴き声のする方向で彼がどこにいるかがすぐにわかるようになった。 こんな囀りです。 イソヒヨドリ…
例年より少し遅れて咲き始めた今年の桜。 ことしはこの時期、どこへも遠征できなかった。 身の回り、半径5キロの桜風景、そのフィナーレの数日間をフォト日記で綴ります。 2024年4月9日(火)六甲に桜浮かび、里は落花盛ん … … … … … … … … … … … … … … … …
昔からセンスのいいシンプルな部屋に憧れがある。 学生の頃はPopeyeのインテリア、というか、独り暮らしの部屋特集は必ず買って読んだ。 BRUTUSやクロワッサンの「お宅拝見」特集とかも。 高級でなくとも、品のいい、あるいは小説や映画に出てくるような部屋…
大阪駅前第3ビル地下の「ロイヤルエイト」にてオムライス。 中のライスはケチャップライス(チキンライス)ではなく、焼き飯(ピラフ風)でした。 ケチャップたっぷりの濃厚さが中和されていい塩梅。 シンプルな朝食。 味噌汁は具沢山で野菜不足を補う。 同…
清んだ可愛い鳴き声。 水笛を吹いているような。 あ、これは…あの夫婦かな? そっと玄関ドアを開けると…。 マンションの外階段の縁にとまっていた。 イソヒヨドリのオス、小さな鳩くらいの大きさ。 去年の5月頃によく見たのと同じ個体かな? さえずりが止ま…
滋賀 鈴鹿山地の廃村を歩く。 #今畑廃村 #霊仙山 #福寿草 #廃墟好き ここを訪れるのは3度目。 3年前の早春、いまごろの季節と、去年の初夏、5月でした。 ヒロの膝がまだ痛むので登山は回避、ここ今畑廃村くらいなら歩けるだろうと、 青春18きっぷで彦根…
otomegaki.hatenablog.jp こおべ〜泣いてどうなるのか 神戸アリーナ(仮称)が絶賛建設中! ジャンボフェリー『りつりん2』は風雨の明石海峡をゆく。 怪しい難破船が!? 背景の街並は須磨から舞子? 明石海峡の手前、帆船が帆を上げずに航行する。 小豆島…