2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
いま一番恐いのは地震や火山の噴火かもしれない。 (台風も恐いけど今の時期はまだ大丈夫) コロナウイルスで大変なご時世だからって見逃してくれない。 STAY AT HOME 、この機会に出来ることをしよう。 コロナが収束したら遠くへ行きたい。 今この機会に身…
仕事を失った人もいれば、休めない人もいる。 最近読み始めたブログでスーパーマーケットで働く人が書いていた。 頑張りましょう。 - 愛されるために生まれてきた 『私たちは、ロックダウンされても、休めないんだよね。』 今日同僚たちと休憩中に話しました…
#六十三人生大整理 VHSとバッグやザック類 キャンプ用品に着手した。 思い出系、CD、スクラップなどのメディア系、登山用品などは終えた。 このあたりでちょっと行き詰まる。 部屋にあったそれらのものを半分以上、いや2割くらいには減ったが、 収納してあ…
自粛要請って無責任で卑怯なやり口だなと思う。 あの口調で、今回の、件に、関しましては、国民のみなさまは、自己責任で、と言われているのだ。 こんな声があったとする。 「禁止にしましょう」 「いや、それをすると責任とらんとアカンからここしばらくは…
朝が暗い。 やらねばならないことは…ある。 確定申告は途中までしか出来てない。 キャンプ用品の整理、処分も今月中にやろうと思っている。 Jスポーツオンデマンドの解約をせねばならない。(すでに解約済みでした) ざわつく気持ちが消えない。 117のとき、…
朝からナレーション録り。 首都封鎖? 三連休のつけ?はまだ早いだろう。 昼はひとりで初めての「いきなりステーキ」でペッパービーフランチを食べる。 阪神の藤浪晋太郎がPCR検査を受けるという情報。 眠気に負けて仮眠室で休む。 MacBookのOSも更新する。 …
オリンピックを1年程度延期を決定のニュースを聞いたとき、 鼻や口にチューブを繋がれて延命治療を受けている姿を想像してしまった。 商業化、肥大化してない半世紀前のオリンピックなら普通に中止だと思う。 いっそ中止の方がスッキリするぞと思うのは僕だ…
枕元の目覚まし時計(目覚ましとしては使ってない)が停まっていた。 こういうのは連鎖する。 自分の部屋の壁の電波時計も停まっていた。 電池を入れ替える。 体重が72.70と1キロジャンプアップ。 去年の今頃は68キロ台だった。 3〜4キロ増は確実にイエロ…
登山歴もなんやかんや言って30年を超えている。 山道具も耐用年数を超えたものもあり、売れそうな物はフリマに出そう。 ボロボロになったものは苦楽をともにした証。 BIG PACK のザック。40L、この大きさのザックをこの先使うことはもうないかもね。 MONT-BE…
朝、スケジューリングをし直す。 昼前に夙川公園を巡回ジョグ。 東京は満開らしいがこちらはちらほら咲き始めてる感じ。 桜の他にもヤマブキとかユキヤナギとかダンコウバイとかも咲きカラフルになってきた。 If Winter comes, can Spring be far behind ? …
今日は身体休養日。 腕立て伏せとスクワットだけやろう。 ラジオ体操とストレッチくらいにしよう。 でも、スケジューリングはやっとかないとね。 デスクトップもかたづけて。 登山用品を整理しよう。 夕方、夜になって、もう明日にしようという体たらくを何…
3週連続で近場の岩場、六甲を歩きました。 先々週は須磨アルプス、先週は芦屋ロックガーデン、そして今週は市内です! 西宮市内の蓬莱峡バッドランド(悪場)、座頭谷を尾根道の六甲全山縦走路まで詰めました。 撮影の念頭にあったのは “ここが西宮?” です…
「沈黙の春」というレイチェル・カーソンの著作がある。 環境汚染が進めば、鳥のさえずりも生物の気配もない春になるという警告の書。 2020年は果たして沈黙の春となった。 ライブ音楽も、スポーツの歓声も聞こえない。 ただ鳥たちは鳴き、花は咲く。 ご飯を…
越境自粛が要請されている兵庫大阪間を往復する。 京橋から海老江まで中之島経由7キロのジョギングを終え帰宅。 帰宅途中、買おうと東鶴(アズマヅル)に寄る。 にごり酒コーナーはあったが活性はない。 滋賀の湖南市の北島酒造の濃厚そうな濁酒を買う。 御…
いつもの春なら…今朝は甲子園球場へ行っていた。 予定通りならセンバツの開会式が行われて新聞には「球春」の文字があるはずだった。 2011年3月、震災があった。 ある意味、高揚した気分の勢いで、その年注目されたセンバツ開会式のスタンドへ行った。 以来…
閉鎖していたランニングステーション「ランニングベース大阪城」が再開した。 仕事が一段落したので5時半ころに行ってみた。 熱はあるか、気分はどうだ? というチェックシートにサインする。 そもそも熱がある人は走りになんか来ない。 ウイルスを持ってて…
最後の旅のことを考える。 もし余命1年を宣言されたら。 世界の行きたかったところに全部行く。 死ぬまでに行ってみたい10の場所。 ロフォーテン諸島、スカイ島、ノバスコシア、ジュノー、シチリア島、コーンウォール、ボストン… 今生の最後の旅として一ヶ…
お酒の入ったグラスは必ず倒す。 ビール瓶やワインボトルも必ず倒す。 齢六十三、そのくらいは想定して飲んでいる。 今日も京橋の角打ちで独酌中、2杯目の日本酒のグラスを倒した。 二品目のつまみが出たときだった。 半分以上こぼしてしまう。 他人のつま…
朝、マサオからLINEが入っていた。 「本日の篠山は朝から雪が降っています。窓外の雪を愛でつつ朝から飲んでいます。」 珍しく篠山にいるのか。 確定申告の書類の手配に帰っているらしい。 ふと気がついて六甲山を見た。 最高峰から続く尾根が白い雲に覆われ…
#六十三人生大整理 午後、パソコン作業に疲れて断捨離を進める。 エコストア・レコーズから梱包キットが届いたのでLPレコードを選別する。 若い頃、そう、少なくともLPを買っていたのは若い頃だった。 二十代前半までか…。 ターンテーブルを日常的に使って…
2020年3月15日の我が現状を供述する。 2月に六十三歳になった。既婚、子供なし。持ち家なし。定年なし。 派遣社員の給料とスポーツ関連のニュース、番組のフリーディレクター稼業で食いつないでいる。 五十代からフリーランス稼業の割合が減った。おかげで…
飲んだ翌日だと言っては寝坊し、外が雨で暗いからと言っては寝坊する。 毎月給料をもらってる身なのにどこまで気楽なことかと思う。 でも、まあ、満員電車に乗らなくてもいいし、今は睡眠時間はしっかり確保したい。 午前中は明石、淡路島、ロックガーデンの…
iMacのマウスのポインターが飛ぶ問題は続く。 以前からあったが、OSをカタリーナにアップしてから顕著になった気がする。 ときどきイライラする。 せっかくロジクールの高い目のマウスに買い換えたのに。 純正のマジックマウスを使うか、有線のマウスに戻す…
世界が動揺し、日本は何もかもが停滞している。 自粛の嵐が吹き荒れている。 震災以後、使われまくっている嘘くさい絆という言葉があるが、 絆に不可避の、集まる、ふれ合う、つながるという行為を、新型コロナウイルスは無力化する。 まるで絆という名の細…
#六十三人生大整理 ここ3日ほど進まなかったけど、わずかでも前に進めよう。 カセットテープを仕分けした。 そもそも終わっているメディア。 だけど、LP盤よりは再生しやすい。 どちらにしてもこの十年以上、再生したことはなかった。 見れば懐かしく愛着…
明石魚の棚でA部氏と合流、みどり食堂で一杯だけ飲んで、3時発ジェノバラインで淡路島へ渡る。 滅びつつある岩屋の商店街を歩き、レトロ銭湯として有名な「扇湯」で温泉に浸かる。 魚屋さんがやってる鮨屋「林屋鮨店」で贅沢十三貫、6時発の明石行きに乗る…
朝、昨日買った「貴」のバタールとヒロが昨夜作ったポークビーンズを食べる。 ビーンズは節分の豆を水で戻したもの。 10時過ぎに家を出て、JR西宮駅から西へ行く。 急がないので普通に乗ったまま揺られる。 摂津本山、住吉、六甲道、それぞれの駅に何かしら…
名もなき生涯 a hidden life 歴史に残らないような行為が世の中の善を作っていく 名もなき生涯を送り― 今は訪れる人もない墓にて眠る人々のお蔭で 物事が さほど悪くはならないのだ ジョージ・エリオット 映画「名もなき生涯」は1940年代のオーストリアを舞…
朝、結構な量の大便が出ると自分はまだまだ大丈夫だと思う。 生きている、内臓はちゃんと機能しているなと安心する。 でも、いつまで頑張ってくれるかはわからない。 胃腸に不安があるので、いつか美味しく食べられなくなるのでは、と心配する。 いつか来る…
きょう、CD整理に着手した。 この手のものを整理するときに必ず思う。 手元にあるCDを聞く時間、DVDを観る時間はもう残ってない。 だいたい去年1年間でCDを何時間聞いたのか? DVDを何時間観たのか? CDは旅行でレンタカーに乗ったときだけ。 D…