7時にiPhoneが大きな音で小鳥のさえずりを鳴らす。
いったんは起きたが、なんだか眠くて眠くて布団に戻ってしまう。
結局8時過ぎに起床。
内もも、内転筋が痛い。
1日遅れで筋トレの筋肉通が発生。
ま、時差筋肉痛は年寄りのデフォルトだけど、この反応の遅さって何に原因があるのかな。
きのう芦屋のエビアンで買ってきたエチオピアをハンドドリップで淹れる。
モコモコと豆が膨れた。
新鮮な豆だ。
信頼の置ける店。
最近、加藤さんのアンプの調子が悪い。
電源が入らないのはコンデンサー(電源の変換アダプター)の不具合かな。
と疑って、新しい簡易ミニアンプを買おうかと思っていた。
で、ちょっと調べてみると単に延長タップの先の接続が悪いだけでした。
加藤さんの紙管スピーカーと同じデザインのアンプ。
これは唯一無二です。
午後からは女子マラソンとラグビーをテレビ観戦。
松田瑞生が設定タイムをクリア、神戸製鋼がサントリーを退けた。
神戸のノエスタは2万6千人とワールドカップ並の入り。
近鉄のファン感謝デーも鳥内生島トークショーもパスした。
ボーマン回避もあるが、新型肺炎回避のために体力を温存したい。
夕方、プールで歩く。
プールサイドでラジオ体操第1を音楽なしでやった。
5日間飲まなかった。
ボーマンのせいもあったがとりたてて飲みたいと思わなかった。
飲めるというのは健康であるということ。
つい忘れてしまう幸福の源。
きょうはギネス缶をライスコロッケとパスタとともに飲む。
夜は金亀の活性濁りを開栓する。
悪くないが米治や金壺の爽快さに欠ける。
十分に旨いけど。
メルカリで買った太田愛「犯罪者」上下が届く。
「天上の葦」上下を売ればその費用をまかなえる。
PARAVIで「絶メシロード」#2とamazonで「ゆるキャン」#1-3を見る。
「ひとりキャンプで…」「孤独のグルメ」などテレ東ばかり見ている。
冬でもキャンプへ行きたい。
マットも、シートも、ランタンも使えるか確認しないといけん。
昔みたいに適当に揃えてパッと出かけることは出来ない。
寒いし面倒だし。
コテージ泊がせいぜいかな。
それを人は老いという。
泊まりでなくとも、歩き(あるいは電車)か、自転車かでキャンプ吞みみたいなことしたいな。
ヘリノックスのチェアも、ミニテーブルもあるし。
手始めに西宮浜か芦屋浜でいい。
夜遅く、ラグビーの記事原稿が届く。
2時過ぎに就寝。
ボールを前に運べなかった日曜日。