ふたたび散歩ものになる。先週は神戸、今日は京都、洛北歩きだ。今回は指南役がいる。WEBマガジンが京都の関西歴史紀行 の連載をしていたセルジオ上野氏だ。僕はだまってついて歩けばいい。解説付き、質疑応答もある。今日も秋晴れ、少し気温が高い。JR京都駅まで行き市バスに乗る。6番のバスであることは知っていたがどこから発車するのか迷い出発ギリギリになる。千本通りを北上し北大路の仏教大学前を過ぎ鷹峯源光庵(たかがみねげんこうあんまえ)で下車、セルジオと合流する。
歩いたルートは、源光庵〜光悦寺〜常照寺〜老舗の醤油屋〜秀吉のお土居跡(京都洛中を囲む堤防みたいなもの)〜今宮神社(境内で缶ビール)〜大徳寺〜乾坤神社〜船岡山〜船岡温泉♨〜北大路堀川〜王将(ビールと餃子)〜賀茂川畔〜北大路駅〜(地下鉄)〜今出川駅〜すいば(ハイボールなど)〜阪急河原町駅 距離12キロ、歩数にして25000歩。
青紅葉の光悦寺、吉野大夫ゆかりの常照寺、信長を祭る乾坤神社、歴史散歩あり。
セルジオが仏教大学時代に暮らしたエリア、消えゆく景色に思いを馳せる。
詳細は写真日記にて。