梅雨の晴れ間、と言えないことはないが、スカッと晴れるのは明日以降になりそう。
あすから週末は久々にニュースデスクなので遊べない。
カーシェア利用で六甲の高山植物園へ行き、時間があれば千刈ダムへ行こうと計画。
10時半発、香櫨園テニスコートのタイムズでNISSAN NOTE e-POWERを借り、ゆっくり出発。
去年の6月半ば過ぎに行った六甲高山植物園、北アルプスや白山へなかなか行けないので代替行為です。
去年は雨の日でクリンソウやヒマラヤの青いケシは終わっていたが、いまちょうど見頃だという。
神戸新聞にクリンソウが見頃だという写真付き記事が載ったので近い駐車場は混み合っていた。
それでも園内は広いので密ということもなく散策。
池の畔で珈琲を飲んだりして、のんびり過ごす。
写真を撮る以外はなにをするわけでもなく、緑の中で過ごすのは浄化されていく実感がある。
ゆっくり過ごして午後1時、千刈ダムまで20キロちょっと、30分で移動する。
千刈ダムは2018年に二度訪れている。
最初は5月の連休明け、放水中だった。
二度目は秋、水門は閉じていた。
昨日の午前中までかなりの雨量だったので放水をヒロに見せたいのだが…。
浄水場の前の駐車場に停めて渓流沿いに歩き出す。
羽束川の水量が多い。
水音が聞こえてきた。
おお!ダムは絶賛大放水中。
1919年竣工、17門のストーニーゲート(石造りの水門)を擁す高さ42mの重力式ダム。
日本のダム100選で、放水の美しさは国内トップクラスだとある。
飛沫がミストを作って肌に気持ちいい。
僕ら以外は誰もいない。
贅沢だ。
前にも書いたが500円くらいの入場料をとれる絶景だ。
水しぶきがかからないよう、少し下流へ歩いてランチにする。
いつものメニュー、カレーメシとミニワンタンとおにぎり。
ちょっと飽きてきたな。(笑)
千刈ダムを堪能して帰宅。
久々に運転に疲れて昼寝をかます。
夕食後に今津温泉へつかる。
以下、写真日記で綴ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━・━━━━━━━━━━━━━━━━
車で30分ちょっとで千刈ダムの浄水場まで移動。
六甲の北側へ下りて、176号線を北上して、道場の駅へ。
駅から一車線の道をたどる。
すれ違いにちょっとビビる。