ひさしぶりに朝イチでナレーション収録の立ち合い。
ちょっと心配な子だったもんで。
ま、なんとかなりました。
で、昼から特にやること無し。
お気楽な身分ですね。
もうなんかね。
ジタバタしようにもね。
ジタバタして何かを計画してもたぶん間違ってるだろうし、むやみに消耗するより体力温存です。
まったくダメな高齢者ですがご容赦ください。
で、きょうは夕方に飲み会の約束があるのでそれまでどー過ごすか。
勤務時間中にデスクにいればいい、という発想はない。
でね。
WEB動画のアップとかをして、そのあとは仮眠室で1時間ほど仮眠しちゃいました。
さっぱりして午後3時。
約束まであと2時間。
セルジオと珈琲でも、と大阪城公園を歩いて谷町四丁目方面に。
初夏、半袖が心地よい季節。
貴重です。
すぐに梅雨が来て、すぐに蒸し暑くなる。
それもそれでいいかなって思ってます。
なるようにしかならない。
大阪城のランベースはまだ営業再開してない。
月単位で契約してる法人も多いし、人件費のこともあるし、6月から始動なんでしょうね。
大手門前のローソンでセルジオと合流。
熱い珈琲という感じではなく冷たい缶チューハイに心奪われました。
木陰のある藤棚の下でぐびぐびと。
今朝だったか眼鏡堂氏とLINEトークしてるときに酒友の話になる。
裏千家の大宗匠が言うには…
「歳をとりますと、一緒に遊びに行く連れもおらんようになります」
御意であります。
僕の誘えるのは、イクマツ、アベノフウフ、マッカラン、年に2度ほどハナゾノジュウショク。
なんかバドミントンペアのようであり、競馬馬のようでもあり。
今日は十三です。
坐って吞むのは80日ぶりくらいかな。
A部氏ご推奨の十三の立ち吞み。
立ち吞みだけど店内は広くて坐りもできる「ペシェロッソ」という店。
なんかお洒落な蕎麦屋みたい。
酒豪Nさんの事業局が名前が変わるらしい。
秋からの美術展が海外からの作品が入らず苦戦必至とのこと。
ワインは大丈夫だろうか。
国産へのシフトはあるのだろうか。
例年なら十三のこのあたりはこんな感じ。夏祭りですよね。
外飲みでそこそこの量を飲むと無事に帰宅するのが一大事業になる。
十三から梅田へ戻り、JRで西宮、駅から自転車のいつものコース。
無事帰宅しましたが…デスク下で4時過ぎまで寝てました。