きょうは散歩者を決めこむ。
大阪駅〜堂島〜肥後橋〜今橋〜伏見町〜北浜〜天六〜天満駅〜大阪駅、歩いたり地下鉄や電車で。
水平方向だけじゃなく、垂直方向への移動もある。
野山を歩くより街を歩く方が疲れるかも。
垂直方向と言っても……こんなことではありません。
(階段かエスカレーターです)
レイトショーで観たドキュメンタリー映画「MERU メルー」より。
立春の食卓。
ねぎとろ太巻き、稲荷寿司、雪鍋、菜の花と炒り卵和え、枝豆天にジャガイモの味噌汁。
こうして撮ると何だか豪華だ。
昨日は無言で丸かぶりして味わえなかったので今日は食べやすく切って味わう。
巻き寿司が冷たいので熱々の湯豆腐、大根おろし大量投入した「雪鍋」で。
快晴、日差しのせいか温かい。
タイヤを履き替えた自転車でユニクロへ行く。
売れ残ってた型落ちのフルジップパーカー(エンジ)とセール品の春物セーター(グレー)を購入。
エンジのパーカーは還暦祝いの宴会に着ていこう。
招かれる人間のせめてもの気づかい。
まずは水平方向へ移動、大阪へ出る。
大阪駅ルクアを垂直方向へ移動、蔦屋書店へ行く。
やっぱり土曜日は人が多い。
ラウンジ席は土日のいい時間帯は有料になっていた。
Tポイント会員で500円!
よほどの事情がなければ利用しませんね。
いつか朝7時台あたりから半日ゆっくりしたい。
水平移動、歩いて堂島のジュンク堂へ。
ジュンク堂はクオカードが使える。
ブログでレビューを読んで読んでみたいなと思った本、雑誌を一冊ずつ買う。

南谷真鈴 冒険の書 LIVING WITH ADVENTURE 英訳付
- 作者: 南谷真鈴
- 出版社/メーカー: 山と渓谷社
- 発売日: 2016/12/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
![Running Style(ランニング・スタイル) 2017年3月号 Vol.96[雑誌] Running Style(ランニング・スタイル) 2017年3月号 Vol.96[雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HHDmdleOL._SL160_.jpg)
Running Style(ランニング・スタイル) 2017年3月号 Vol.96[雑誌]
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2017/01/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ジュンク堂から地上に出る。
水平移動で肥後橋、今橋、伏見町あたりを歩く。
いい具合に陽が傾きヘリテイジな建物に影を落とす。
これは三井住友銀行。
おそらく元は住友銀行だろう。
これは側面、正面から見るとナチス的、共産主義国家的な威圧感がある。
住友ビルの真南(ウラ)にある威圧的なビル。
これもどこか社会主義的なイメージがある。
閑散としたオフィス街、角を曲がると、おや? レンガ建築がある。
これも住友財閥の社交場として建てられたものらしい。
左が大阪倶楽部の正面、右は有名な芝川ビル。
このビルで大日本果汁、のちのニッカの設立会議があったとか。
一階には英国風のバーがある。
芝川ビルの地下にあるモール&ホソイコーヒーでひとやすみ。
元は金庫室だったそうで。
MOLEはもぐら?
ラグビーのモールはMaul で、打ちつぶす、ひっかいて傷つけるという意味があるみたい。
芝川ビルから少し東へ歩く。
浪花教会と看板が出ているキリスト教会と赤煉瓦のビルが並んでいた。
浪花教会はかのヴォーリズ建築事務所の設計。
旧 大阪教育生命保険ビル、今はフレンチレストラン。
東京駅や大阪の中央公会堂と同じ辰野金吾の設計。
ヴォーリズと辰野金吾が並んでいる。
ワクワクしませんか。
MEMO:ひらやま臨時休業 ひさまつ 椅子席 土曜は穴場 感じのいい女性スタッフ
妙齢の女性一人客 おばあちゃん 煮物 燻製 素晴らしい酒場
MEMO:地下鉄で水平移動 天六 越前そば 「火竜の山」読了 二八そば
市場周辺 行列 メキシコ酒場下見 たくみ新装開店 イメージ激変
環状線 グランフロント オールデイ レイトショー オールセルフィー映画
他に誰が撮れるというのか? 終演後、韓国語に囲まれる
20年前までは…いつか来る時代は、かならず来ると知る