確定申告を済ませろ!
これが今日の命題だったのだけど、だらだらと動かなかった。
なんだかメンタルがトッ散らかっている感覚が続く。
フィジカルは花粉症と闘っている最中で決して良くはないけど悪くもない。
ドライアイ用の涙成分の点眼薬を頻繁にさす。
数年前にスギ花粉にアレルギーはないと血液検査と言われた。
でも、この時期になると目が痒くなり鼻がぐずぐずして突然くしゃみが出る。
歴然。
押し入れにしまっておいたセーターを着ると発作が出るときもある。
これはハウスダスト(家ダニの死骸?)だろうと思う。
とにかく、血液検査でOKでも現象が出るので僕は花粉やハウスダストに反応するのだ。
でも、還暦過ぎてるんだからもう卒業させて欲しいよな。
お昼過ぎに朝食と称して食べたもの。
毎日、専属の栄養士にこれを作ってもらうことに感謝。
一日一食としても一年で300食、20年で6000食。
実際には二食食べることも多々あるので20年で10000食か。
晴れて温かい。
そろそろ咲いてるだろうと図書館へ行くついでに香櫨園駅北側の土手斜面へ行く。
しっかりと咲いて、春の香りをあたりに漂わせていた。
今年も咲きました。
沈丁花です。
♬ 淡きひかりさす俄雨、やさしい面影の沈丁花
朝の連続テレビ小説「春よ、来い」のオープニング曲として1994年に発表された。
橋田壽賀子がモデルのドラマ、橋田を演じたのは安田成美でした。
(途中降板して後半は中田喜子)
傾いた夕日が部屋に差しこむ。
この押し入れ(衣装入れ)の壁もここ15年くらい変わり映えしない。
思えば、10代、20代のころは変化のサイクルが短かった。
いまは十年一日のごとし。
(用法間違えてます?)
ことしもまた白鷹の「無濾過生原酒 宮水の郷」新酒が発売されました。
思えば最初にこれをユアサ酒店で見つけて買ったのは2000年頃だったか。
あれから毎年、この季節に飲み続けている。
年イチの楽しみ。
自転車で10分のところで作っている地元酒だ。