7時起床、ゴミ捨てと同時にジョグに出る。
エレベーターはいまだ工事中、我が家は5階なもので。
六甲が冠雪している。
きのうの雨、山では雪だったのか。
この冬はかすかに霧氷がついているのは確認したが冠雪はなかったような。
3月半ばのなごり雪が最初で最後かも。
こうして麓の街を入れこんで撮るとなかなか壮観ですね。
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shioshiohida/20160315/20160315101302_original.jpg
走り終えるともう雪は消えかかっていた。
なごり雪は儚い。
空気はひんやりとしてたが光は春だ。
ヒロが近所の植え込みにリュウキンカが咲いていたと教えてくれた。
家からわずか20メートルくらいの歩道の花壇に咲いていた。
先日行った丹波篠山にも山道や畑に咲いていた。
ずっと高山植物だと思いこんでいたが身近にあったのだ。
フクジュソウに似ているが葉っぱが違う。
以下、春を感じたままに撮った数カットを…。
競技用カヤックが浮かぶ芦屋浜の陽光運河。
深江浜へ渡る橋の途中からの欲張りな一枚。
芦屋ハイタウン(マンション)の庭に咲くクリスマスローズ。
これも早春の花、今が盛りと咲き誇る。
いつのまにか柳の葉が芽吹いている。
青空に新緑が映える。
確定申告の計算をする。
例によって還付請求だけなのだが今年は遅れている。
去年の日記によると…
せっせと確定申告の記入。
年収は去年より100万円減る。
サラリーマンの人にはあまりそういうことはないだろうけど結構キツい。
ざっと振り返ると2000年から2008年は安定していた。
2009年にいっきに300万以上減った。
リーマンショックの年だ。
それでもなんとかやっていけてることに感謝しなきゃね。 (2015/3/6)
今年は去年より185万増収、あいかわらず不安定ではある。
理想はあと200万欲しいところだが、働いてないのに虫のいいことは言えない。
郵便局と図書館に寄り京橋に出る。
目がかゆい。
以前ほどではないがアレルギーはある。
そういえば昔はかなり重度の花粉症患者だった。
ここ数年は軽症だ。
加齢とともに体質が変化したのか順応したのか、人体の不思議。
IMPビルのスターバックスで作業しようかなと思ったが何かのイベントで満席。
セブンイレブンで珈琲を買ってライブラリーでインタビュー起こしをする。
目の前で流れているオンエア、馴染みの店をタレントや俳優が訪れトークする。
成城学園の餃子の店に及川光博とウエンツ瑛士が行く。
無性に餃子が食べたくなって8時半で強制終了。
「大阪王」へ行く。
ビールと餃子、肉もやし。
それでやめておけばいいのに炒飯で締める。
帰宅して「ビッグデータ・コネクト」を読了する。
けっこう手こずった。
サイバーテロの警察小説。
難しい→ひょっとしたらメチャ面白いかも→よくわからないまま読み進む
→お、面白い→なんだ?なんだったんだろう?
珍しく滋賀県が舞台。
大津市長も登場するが女性ではない。
M田文庫にダイアナ・クラールのCDがおまけでついていた。
ピアニスト、ヴァーカリスト、そして美人の三拍子。
イタリアにも同じ三拍子の人がいる。
フランチェスカ・タンドイ。
澤野工房プロデュースでアルバムを出している。
ダイアナはコンテンポラリーに近いが彼女はジャズのメインストリームってイメージがある。
一昨年、芸文センターの小ホールでライブを見た。
珍しくヒロが気に入って今月27日、天王寺の博物館でのライブへ一人で行く。
僕も行きたいが豊橋のハーフマラソンと重なる。