朝から血液検査のための採血。
何も食べてはならぬ。
採血終わりでどこのモーニングへ行こうかと悩む。
選択肢はクリニックに近い方から、コメダ珈琲、星乃珈琲、グリーンベリーズ。
トースト、ゆで卵にコーヒーのジャパントラッドが前者、グリーンベリーズはクロワッサン。
コメダ、星乃は僕らみたいな中高年で混んでいたのでグリンベリーズにする。
ピロリ菌の除去結果を聞くために次に予約していたもうひとつのクリニック(胃腸専門)に近い。
ここのコーヒーはスターバックスよりマイルドだ。
待ってもなかなか順番が来ない。
(いまはスマホで予約、現時点での順番が確認出来るのです)
11時半過ぎても18人待ちなので一旦帰宅して昼ご飯を食べる。
モーニングとはがらりと変わり純和風の惣菜。
茶碗蒸しときびなごの素揚げが好きです。
これはおつまみですよねえ。
食べ終わったら残り5人になっていた。
ならば、と自転車で10分圏内のクリニックへ急ぐ。
結果は…?
陰性 でした。
6月末の一時除菌が効いたことになる。
100%消失とは断定できませんが…とのこと。
このクリニックの院長先生はピロリ菌の専門医でもある。
日本ヘリコバクター学会の会員だそうです。
ヘリコバクター・ピロリとはピロリ菌を指すそうで、大塚製薬のHPにこうあります。
ピロリ菌なんてかわいい名前がついていますが、
正式名は’ヘリコバクター・ピロリ’。
ヘリコとは「らせん」とか「旋回」という意味。
ヘリコプターのヘリコと同じです。
ひげの部分も回転させて移動します。
バクターとはバクテリア(細菌)。
ピロリとは胃の出口(幽門)をさす「ピロルス」からきています。
あの正月9日の膨満感は、たぶんカカオ成分(脂肪分)の多いチョコレートの摂り過ぎ、
青春18きっぷの長距離移動の疲れが重なったせいだとしておこう。
また半年後に胃カメラを含む検査をすることで終診となる。
そんなわけで今日は朝から病院〜薬局〜モーニング〜昼ご飯〜病院で半日が終わった。
午後から梅田へ出て、LOFTとハンズを見て、ポスターをとめる押しピンを買い、
局へ出て、関西スポーツ賞のWEB動画を何やかんやして、社食でカレーを食べて、
帰りに京橋のユニクロで1990円+税のヒートテックジーンズを買って、帰宅。
夜にプールへ行き、インタビュー動画をYou-Tubeにアップした。
僕のそんな2019年1月22日でした。