近畿も梅雨入りした。
梅雨入りしたと報じられるとたいていは晴れが続いたりするのだけどちゃんと梅雨空になった。
嬉しくはない。
雨の日には回想を誘うものが空気に混じっていて、喜怒哀楽の哀の感情が増幅される。
それはそれで酒を誘ったりして…悪くない。
雨も恵み、酒も楽しめるならそれはそれで幸い。
関西インカレ怒濤の4日間が終わり休養日の日曜から。
otomegaki.hatenablog.jp

昼ごはんはカレーライス、カレーはいつだって食欲を誘う。

夕暮れどきの散歩 御前浜はワンちゃんたちの寄り合いどころ

たたずむ

イソヒヨドリのつがいを撮る。オスが巣の材料を加えている。

その上にメスがいた、ピ ピ ピ と断続的に地鳴きする。

八角を効かせた自家製叉焼

初夏のごちそうです。
この日、近畿が梅雨入りした模様と報じられた。
そんな回りくどい言い方をせずに「梅雨入り宣言」でいいのに。
今日は東住吉区の駒川まで遠征、ちょっとした小旅行気分でした。otomegaki.hatenablog.j

雨に濡れたニセアカシア

大阪メトロ駒川中野駅から地下歩道をくぐる。

ドキュメンタリー写真っぽく。

駒川商店街を往復してみた。

大阪市内でも元気な商店街ベスト3に入るかな。

アーケードを外れる。

石谷商店は昔ながらの角打ち、入りたいけどアウェー過ぎて入りにくい。

商店街の途中に近鉄の針中野駅がある。

蕎麦酒の前に汗を流そう。

銭湯の隣りに満艦飾の居酒屋が…!

ウドメバツ? 燕堂です。

本日の予約はこちらです。

よく冷えた日本酒を2合注文した。

香川の悦凱陣の特別純米

和風出汁のカレー蕎麦、上品な味わいでした。
otomegaki.hatenablog.jp

サイゼ吞みの真骨頂は…キャンティとエスカルゴ。

本(Kindle)を読みながら…。「横浜1963」も佳境です。
otomegaki.hatenablog.jp

以前は「ひょうたん」という立ち吞みだった店がリニューアル。

お手頃な価格と量 ホルモンミックス焼と生ビ。

焼酎の豆乳割り、旨し。