きょうから十日戎(とおかえびす)です。
我が家は例によって9日朝の宵宮に詣でます。
昨夜の雨は上がった。
風が強い。
いつもよりちょっと遅く9時半に家を出る。
コープまで自転車で行き、半分を歩く。
お天気のせいか、出足は遅く、混んではいなかった。
一週間ほど前に歩いた参道をすいすい進み、十日戎のお参りを済ませる。
今年もコイツがトートバッグに潜んでやってきた。
あした一番福を競ってスタートする赤門から入る。
ことしはこの福笹でお願いします。
西宮神社周辺の公衆トイレの裏手に桜が咲く。
緋寒桜だろうか。
何年も来ているのに気がつかなかった。
そのまま出社する。
特番のタイトルを考えたりしてたらあっという間に時が過ぎる。
英国式に“頭をスッキリさせるために” 走る。
ただしペースは遅い。
英国式は息があがるくらいに忘我の走りをしないといけないのだけれど。
「その時、歴史は」の大阪城落城の回を観た。
今の大阪城は落城後に徳川秀忠の時代に再建された縄張りで豊臣大阪城ではない。
それでも臨場感はある。
にごり酒が吞みたかった。