川上宗薫はガンに冒されて病の床につくと最期に散歩を望んだという。
散歩さえ出来れば他に望むものはない、と書いた。
アメリカの作家レイモンド・カーバーに「少なくとも」と題された詩がある。
おそらく病の床にあるか、老いて歩くこともままならない詩の書き手(カーバー本人かも)は、
もう一度だけ早起きしたいと望んだ。
もう一度早起きがしたい。夜が明ける前に。
鶏も起きる前に。
冷たい水で顔を洗って、机に向かう。
空が明るくなり、近くの家の煙突からけむりがのぼり始める。
岩場に波がくだけるのを見たい。
一晩中、その音を聞いたことはあるが、聞くだけではなく見たいのだ。
(中略)
わたしは、欲ばりに思われたくない。
今でも十分に満ち足りているのだから。
でも、少なくとも、あともう一度、早起きがしたい。
そして、コーヒーを持っていつもの場所へ行き、待つとしよう。
ただ待って、何が起こるかを見ていたい。
(レイモンドカーバー詩集 黒田絵美子 訳)
三十代のころからなぜかこの詩に惹かれた。
カーバーの住むアメリカ北西部の美しく寂しい海沿いの風景が目に浮かんだ。
早起きするのは辛いけれど、午前5時の世界は特別なのだ。
まだ汚れてない生まれたての世界。
きょうも早起きが出来なかった。
というか確信犯でしなかった。
睡眠時間は足りているはずなのに。
そうだ、きょうはパンを買ってきてくれと頼まれていた。
買い物、散歩、JOG&WALK となる。
梅が咲く夙川でスクワットをする。
もし自分が病の床につくようなことがあれば、と想像する。
夙川沿いの桜並木、香櫨園浜の砂嘴、芦屋の運河、燦めく海に浮かぶ水鳥やカヤック。
それをずっと見ていたいと思うのだろうな。
日曜営業の「オンコーアンマタン」でパンを買う。
ライ麦の入ったバケットとペザンスという食事パン。
ガレットデロワというパイ生地に、アーモンドクリームを挟んだお菓子を一切れ買う。
で、きょうはウエスタンスタイルの朝食。
ニュースデスク2日目。
今日も関西発のニュースはなし。
Jリーグのニュース、今後は関西で行われている試合も東京で作ることに決まった。
全ての試合でDAZNの配信がキー局に集まるのだ。
中央集権は今に始まったことではないし、別に驚かない。
プロ野球だって今にそうなるかもしれない。
今日はフロアに誰もいない。
僕と学生バイトだけ。
TO-DOはあるのだけど今日は確信犯でサボることにする。
ずっとテレビを見ていた。
NHK特集のアーカイブ「鶴になった男〜釧路湿原タンチョウふれあい日記〜」〜
ドラマ「A LIFE 愛しき人」のダイジェスト〜スキージャンプSTV杯の中継
〜卓球 平野美宇の「アスリートの魂」〜女子アイスホッケー日本対ドイツの中継
〜SASUKEの女版KUNOICHI
卓球 平野美宇の「アスリートの魂」を観た。
石川佳純との日本選手権決勝のシーン、結果を知ってるのに目頭が熱くなった。
リオに出場出来なかった思いがあり、中国スーパーリーグでの武者修行があり、
自らの卓球を超攻撃型に変える決断があり、バックハンドのクイックネスを磨き、
16歳は日本選手権に臨んだ。その顚末がしっかりと描かれていた。
変化球は一切なし。
直球の魅力があった。
しっかり取材して小細工無しに見せるスポーツドキュメントの王道だった。
中国で何日も取材出来るのは予算があるからだ、我々には無理、という声が聞こえて来そう。
でも、海外取材出来たらこれが作れるかというのは別問題なんですよね。
5分や10分のミニ企画で光るものを見せられない制作者はどれだけ取材しても同じだと思う。
自戒をこめてそう思う。
WEBページを見たらこの番組のディレクターは日テレアックスオンのスタッフだった。
2020eye アスリートの魂 | Tokyo2020 NHK情報サイト | NHK
平昌オリンピックの最終予選、勝てば出場が決まる日本vsドイツの中継。
久々にしっかりとアイスホッケーの試合を観た。
面白い!
中継を見ながらルールを知るのも楽しい。
3対1で日本が勝ち五輪を決めた。
14番フォワードの床ハルカと1番ゴーリーの藤本ナナがビジュアルクイーン。
続いて観たSASUKEの女性版KUNOICHI。
最終ステージに残ったのはたった一人。
パルクールという市街地を走り跳び攀じるスポーツ(?)の泉ひかりという女の子。
パルクールの存在は映画「ヤマカシ」で初めて知った。
泉ひかりさんは大阪出身、インタビューのイントネーションで関西出身だとわかった。
きょうはずっとテレビを観ていたので夕食はセブンイレブンで済ませた。
9時過ぎに局を出る。
今夜は十六夜、ということは昨日は望月だったのか。
空気が清んでいるのか月の兎がはっきりと見えた。
コンデジ手持ちで撮る。
日米首脳会談のタイミングで北朝鮮のミサイル発射。
まるでトランプ&シンゾーへの祝砲としか思えない。
というかシンゾーは発射のキューボタンを押してるのか?