otomegaki.hatenablog.jp

いい焼き色の鰤(ぶり)でした。

大阪駅の環状線ホーム正面に光輝く新緑が!

この時期のクスノキは特筆すべき美しさ

あれ?こんなところに空中通路が出来てる!

大阪城公園駅にはスーツ姿の若者たちが溢れている。

ほぼ満開!

川沿いの桜も見納めかな。

大阪大学の入学式だったのか。城ホールでやるほど学生数多いのかな?

午後は兵庫インカレの取材、ひさびさの尼崎ベイコム陸上競技場です。

競技場の周りにこんな滑り台?があった。

モンスター感? ジブリ感? どこかの工場の廃材利用かな?
ネットサーチしたら引っかかった。
尼崎市制70周年記念の時に現れたアートオブジェ(遊具)で、
AMAMAMA(あままま)と呼ばれているらしい。
完成後まもなく、ホームレスや不良の溜り場になるなど治安上の問題が発生し、封鎖。市長に手紙を書いたり運動を起こすなど、役所とのやり取りの末、照明を当てるなどの改良を加えることを条件にようやく封鎖を解くことができたのは5年後のことであった。
AMAMAMA
いろいろな物語があるんですね。

取材から帰り、サイゼ独酌。エスカルゴ初めて食べた。
4月5日(水)の日々記録はこちら ▼
otomegaki.hatenablog.jp

たけのこ御飯のお出ましだい!

数日前にヒロが散歩の時に撮った西宮浜の落日 凄い!

散り初めウォーキング

香櫨園教会前の八重桜が咲き始めた。

咲き始めた八重と散り初めのソメイヨシノの対照

ナポリタンとビール ナポリタンは甘みが足りない。

香櫨園からの帰り道 雨に濡れた桜道

夜景はiPhoneの方がきれいに撮れます。
続いて4月6日(木)です。
otomegaki.hatenablog.jp

これもヒロの撮影、散り始めたら…花筏か、

アジの竜田揚げ、昼だけど飲みたくなる一品

花筏を見ようと出勤前に立ち寄る。

僕も撮りました。
4月7日(金)の日々記録です。
otomegaki.hatenablog.jp

甥っ子に長男が生まれた。名前入り高級カステラです。

甥の子供は姪孫(てっそん)と呼ぶらしい。

ことし3回目のあしや温泉、桜は終わりです。

一週間前です。