ぷよねこ減量日記 since 2016

結果が、最初の思惑通りにならなくても、そこで過ごした時間は確実に存在する。そして最後に意味をもつのは、結果ではなく、過ごしてしまった、かけがいのないその時間 である。 (星野道夫)

2022/03/21 (月) 涸れない物欲

去年から今年にかけて、少しの費用をかけ、身の回りの所有物が改善整備された。

まるで自治体や商店街の整備事業のように、自転車3台、ザック類、キャンプ用品、

登山用ウエア、ランニングシューズ、登山用シューズ、ソックス、登山用ボトル…etc.

具体的には、ロードバイクの両輪タイヤ交換、折りたたみ自転車の後輪タイヤ交換&バッグ購入、

キャンプ用チェア、タープ、ポール、ミニテーブル他を購入、ランニング用のウエストポーチ購入、

保温ボトル大小計3つ購入、ランニング用の厚底シューズ購入、旅行や出張用のザック購入…、

などなど。

ポケットがあるものが欲しいとか、もっと走り心地のいいものが欲しいとか、

細かいところにこだわってより使いやすいもの、しっくりくるものを求めた。

収入に不相応な高価なものではないが、塵も積もれば…で結構な出費だったと思う。

驚いたのは、この年齢になってもこんな物欲が残っていたということ。

物欲は涸れてないのか!

若いころは六十代になった物欲も涸れ、もう欲しいものなどないのでは?と漠然と思っていた。

年はとってみないとわからんものです。

でも、その上を望む気持ちはない。

昨日、稲見一良のコラムで読んだ。

80年代、ライジングサンの日本が地球上の土地を買い占めていた時代、

日本企業を戒め、“ほどよいところで満足する” という美徳を説いた。

現状は “ほどよいところで満足している” 。

 

午前中に3キロだけ走る。

気温は低いが日射しは春。

 

明日からのポスプロ編集の準備に午後から出社。

口元にヘルペスが出来た。

ちょっと免疫が弱くなっているのか。

忙しさというのは避けるべきことで嬉々としてはいけない。

コントロール出来ていると思っていてもじわじわと疲労は溜まっていく。

 

f:id:shioshiohida:20220321102731j:plain

午前中に届いたレインパーカー、ヒロと兼用可能。

f:id:shioshiohida:20220321112723j:plain

ひだまりの老夫婦と紅梅

f:id:shioshiohida:20220321112755j:plain

つつけば咲いてしまいそうなソメイヨシノ

f:id:shioshiohida:20220321112840j:plain

ユキヤナギも気持ち良さそうに咲いている。

f:id:shioshiohida:20220321113633j:plain

水ぬるむ夙川河口

f:id:shioshiohida:20220321114148j:plain

春分の日 きょうは人影少ない御前浜

f:id:shioshiohida:20220321114329j:plain

西宮砲台、最近はここでラジオ体操をしている。

f:id:shioshiohida:20220321122253j:plain

ヘルシーな昼食、鰯の煮つけが美しい。

f:id:shioshiohida:20220321185659j:plain

立ち吞み「明けごころ」の一人用のスペース