何歳まで生きたいか?よりも何歳まで走れるか?歩けるか?
つまり健康寿命が大事なのだけれど、その牙城をゆさぶる自覚症状がぼつぼつ出始めている。
高血圧、血糖値、コレステロール値、最近は腎臓機能の低下が心配だ。
ここ数年、起きて最初にトイレに行く。(いわゆる一番搾り)
ま、普通に出来るのだけど腎臓に負担かかってるぞという自覚がある。
つまり、いつまでも疲れがとれないのは老廃物を濾過して放出する腎の機能が下がっているのだ。
たとえば深夜まで自宅で飲んで、塩っ辛い乾きモノやスルメとかサキイカとか焼タラとかの
塩分過多のものを食べながらだったりしたら、当然のように腎臓に負担がかかる。
で、疲労回復を受け持つ肝臓と腎臓の機能が低下する。
理由があって、ぐったりした朝を迎えるのだ。
おととしの夏、血糖値が爆上昇したみたいに壊れやすい身体、いま腎機能が心配だ。
水分をたくさんとって、塩分を控える。
とりあえずコンビニ小袋系は一切 断とう。
2年前にやめていたのだが、いつのまにか自主解禁。
このコロナ自粛で家吞みが増えて乾きモノの摂取量が増えた。
これ以上、機能低下が進行しないようにマジで対策をとらねばと思う。
加えて、ここ数日は目や鼻にアレルギーが出てほとほと困っている。
目の痒み、鼻水、突発&連続性くしゃみで体力が奪われる。
毎年、定期的に出る症状なのだけど、このコロナ時代にややこしい症状だ。
激しいくしゃみが10発くらい連続で出ると呼吸が出来なくなって窒息寸前になる。
くしゃみってする前に大量の酸素を吸い込む。
そのインターバルが短いと酸欠になる。
仕事(食い扶持)の心配もあるけれど身体もいろいろと面倒だ。
木曜日の朝は早い。
ナレ録りの立ち合い、WEB記事の編集作業、更新作業。
社員食堂で久々に昼ごはん、ラーメンを食べる。
大阪城公園の木々も色づいてきた。
今月末は大阪城がもっとも艶やかになる季節だ。
いつもは大阪マラソンがあるのだが今年は早々に中止。
しばらくは大規模なシティマラソンは出来ないなあ。
どこが最初に断行するか?
東京やれば…ってとこだろうか。
9月18日以来、ほぼ2ヶ月ぶりに散髪へ行く。
山長梅田でビール小瓶と熱燗、里芋のそぼろ煮と卵焼きで独酌。
テレビではアメリカ大統領選の開票速報が続いている。
大阪駅のルクア・イーレのモンベルへ行く。
ローカットのトレッキングシューズを買う。
登山ウエアがグレー系が多いのでグレー系のシューズが欲しかった。
(LLビーンの茶系は持っている)
ラップランドストライダーのワイド、¥14,848(税込み)だった。
月曜からの熊野古道歩きはこれで行こう。
靴紐がちょっと細くて頼りない。
夜は冷えこむ。
帰宅しておでんの残りといなり寿司、きのう買った宮水の郷を少し飲む。
Netflixでなんとなく見始めた「鬼滅の刃」見たのはなぜか2話だった。
面白い。
すぐに1話も見てしまう。
ふーん、こういう話なのか。