加齢のダメージのことばかりに日記なんてどうかと思うけど事実は記しておきたい。
・視力は夕方から夜になると格段に落ちる。
・肺活量というか、排気量というか。呼吸器のスペックが落ちている。
普通にちょっと息苦しさを感じてしまう。
まあ、いろんなことが起きて楽しい。
朝イチでナレーションの手直し、出勤、ナレ録り立ち合いして…。
これで一日の許容活動量の3分の1くらいは使ってしまう。
昼前に近くのクリニックでインフルエンザの予防注射を受ける。
去年は11月9日だった。
写真だけしか残してない。
いつか本当の廃墟になるのだろうか。
ワールドシリーズの最終戦をテレビで見ながら蒸しまんとカレーパンの昼食。
ワシントンが初めての世界チャンピオンに! ワイルドカードからの頂点。
午後から大阪マラソン市民ランナーロケの撮影助手の仕事で淀川河川敷へ行く。
少し走ったりしたので一日の許容活動量を使い切る。
実感としてそんな感じで、まさに隠居老人並。
実感としては3時間かなと思う。
集中して3時間頑張って持続するか、1時間ごとに分けて3分割するか。
それを前提に一日を設計していかねばと思う。
パソコンや、スマートフォンでつい寄り道的に過ごしてしまう時間がもったいないけどね。
消耗してしまうのは否めない。
自分で今日は打ち止め!と決めて引き上げる。
久々に徳田酒店の京橋本店のカウンター。
なかなかそそる料理がメニューに並ぶ。
瓶ビールに、鶏せせりと白菜の白湯煮から。
レバカツ1本とお、挽肉のオムレツがあるぞ。
Kindleで小説を読んでいると隣の老人から話しかけられる。
よくそんなんで本が読めますね、とか。
こっちのが字が大きくて読みやすいですよ、なんて受け答えしてると、
老人の連れの女性が到着する。
しばし、読書に戻る。
また話しかけられて笑顔で応対。
どうやら老人は七十代、和歌山大学出身、元市内の私立高校の高校教師、組合の活動家、
卓球部顧問、王子卓球センター、教え子に現役タカラジェンヌ。
女性は五十代、大阪市内在住、薬剤師。
もう一軒と言われたが…遠慮しときました。
瓶ビール大1,にごり酒(北あきた)1,これくらいがマジで限度。
まだ6時台。
尼崎で途中下車、無印良品が10%オフということで長袖シャツを2枚購入。
帰宅したら、健康保険組合の販売しているドライアイ用の目薬が届いていた。
ティアリッチを30本購入。
残っていたおでんを食べ尽くす。
落語会に行っていたヒロが帰宅する。
10月は27日〜31日で5連敗で終わる。