さ、走ろうと思って充電してたiPod をコネクターから外すと…液晶画面がONにならない。
あれ? ずっと充電してたはずなのに。
いろいろ長押ししてみるが全く反応がない。
とうとう死んだか…。
こいつは前にも一度死んだかと思ったら生きていたことがあった。
洗濯機で回してしまったのだ。
不死身のiPodだった。
さすがに10年以上働いてくれたのでそろそろ寿命かな。
今回は諦めて買い換えるかと思い、アップルのホームページを見ると…iPodは販売終了!
え?
現在販売中なのはiPhoneと同じ大きさのiPod totch のみ。
調べるとネットにつながらない機種は生産中止になったとか。
ジョグ用にはこの軽さが良かったのにな。
ラジオで本人が言ってたけど村上春樹さんなんて10個くらいiPodを持っていて、
それぞれに違う曲を入れてて気分によって聞く音楽を決めているらしい。
amazonなどで中古は出ているけど定価より高い。
そうなるよな。
思えば、このiPod nano には世話になった。
2008年からこいつをポケットに入れて何キロ走っただろう?
ランニングパンツのポケットに入れたまま洗濯機に放りこんでしまったのだ。
このとき使い始めて6年目、不死鳥のように甦った。
購入したのは2008年だったと記憶する。
2005年にアメリカ、2007年のイギリス、フィンランドを旅した。
ニューイングランドやロンドンやヘルシンキをジョギングしたときはどんなiPodだったのか?
10年以上前、きっぱりと忘れてしまった。
日記を遡ってみた。
こんな写真があった。
番組の取材でアリゾナに行った時、モーテルの部屋でペットボトルをスピーカーにしたもの。
ここに写っているのが当時使っていたiPodだ。
確かに憶えはある。
2004年、これで当時ヘビーローテだった平原綾香の「明日」を何度も聴いた。
でも、これってそこそこ大きいし重そう。
これで走ってたのかな?
その後、おそらく2005年の夏か秋だろう。
ニューイングランドへ行く前あたりでiPod Shuffle512Mを買うと日記にある。
2005年夏以降はこれがジョギングの友だった。
これも忘れていた。
そして、2008年に現在まで使っていたiPod nano(第4世代)を購入する。
iPodの所有歴をまとめるとこういうことだ。
最初に買ったのが2004年の2月以前、ドッグに差しこんで同期、充電するタイプのiPod、
2台目が2005年の夏に買ったiPodシャッフル、これを3年ほど使った。
この間にクリップ式の小さな2Gのものも買ったがすぐに電源が入らなくなった。
3台目が2008年の秋に買ったiPod nano、今に至る。
そして、そのiPod nano が10年目にして息絶えた。
新しいiPodは販売終了。
中古は高くてバカらしい。
音楽はiPhoneで聞くしかないか。
きょう11月3日は10月10日と並んで晴れの特異日。
ちなみに去年は…一昨年は…
2009年まで日記を遡ってみましたがずっと晴れてました。
で、今日も青空です。
新しいHOKAを履いて3キロちょっと走る。
ヒロがバレーボールを観ている。
ラグビーの日本代表vsオールブラックスが観たい。
局で観ることにする。
日本が過去最高の5トライを奪う。
それはいい。
それはいいけど10トライ奪われた。
テレビでは勝つチャンスはあるなんて言ってたけど若手中心のブラックスに完敗でした。
それは選手が一番よくわかってるだろうけど。
日本の5つのトライフィニッシャーはすべて外国生まれの選手だった。
お膳立ては日本人選手がするけど…。
アニセサムエラ、ツイヘンドリック、ラファエレティモシー2、ヘンリージェイミー。
帰宅、もしかしてと充電につないでおいたiPodを手に取る。
あれ?
アップルマークが液晶に浮かんだ。
あれ?
生き返ったのか。
不死鳥iPodだ。