新神戸駅裏の大自然、布引の滝、きょうは水量が多く迫力満点でした。
微細な水滴が滝周辺に充満していた。
天然のミストだ。
写真をクリックするとオリジナルサイズの滝壺がご覧になれます。
3日前くらいに突然決めた。
金曜日はまた山へ行こうと。
伊吹山北尾根を歩こう。
花が咲き乱れているぞ、と。
チケットショップで米原までのきっぷを買った。
いつものタイムズレンタカー(格安!)も予約した。
で、きのうは朝からナレーション録りで、10キロ走って、映画観て、ジャズライブ聴いた。
早めに帰ろうとしたがそんなことしてるから22時近くに帰宅、すぐにパッキングした。
なんだか疲れてるな。
当たり前だよね。
あしたは5時起きだ。
ヒロがぽつりと言う。
なんか天気予報が変わって明日は曇りだね、と。
疲れてる僕の口が反射的に動いた。
やめよか。
疲れてるし。
予定してたコースタイムは6時間以上!
調べたら登山口まで大回りしなくちゃいけないので米原から2時間弱もかかる。
やめよか。
買った格安チケットは5月の横山岳に回そう。
あしたは動物園へ行ってコアラのオウカちゃんに逢おう!
大谷美術館の「高倉健 展」へ行くのもいい。
なんて話し合いがあって結局、六甲森林植物園へ満開のシャクナゲを見に行こうとなる。
ならば久々にトェエンティクロスを歩こうとなる。
結局歩くのか。
疲れてるのに。
せめて朝はゆっくりして睡眠で疲労回復しとこう。
そんなときは夢を見る。
これがなかなかいい夢で。
夢見るときはあんまり睡眠が深くないとか言うね。
ま、7時間は眠ったからいいか。
11時過ぎに家を出た。
阪神香櫨園から三宮まで、三宮から歩き出し新神戸経由で森林植物園。
無料バスで神鉄北鈴蘭台駅、湊川まで行き、元町まで歩き「グリル一平」で夕食。
20時前に帰宅する。
疲れてるのに。
千年以上の昔より数多くの和歌に詠まれた布引の滝です。
布引の和歌 こちらに歌碑がすべてアップされてました。

滝から進むと石垣のようなダムがある。
布引貯水池、ここへは何度来たことか。
二十代の頃から数えて40回は下らない。
なのにこのダムの名前を知らなかった。
五本松ダムというらしい。
明治期に出来たダム。
としたら▲の写真の頃か。
File:Nunobiki dam05s5s4272.jpg - Wikimedia Commons