朝は雨が上がって強く風が吹く。
春一番か…。
英国では、3月はライオンのようにやってきて、子羊のように去る と言う。
March comes in like a lion, and goes out like a lamb.
まさしく2018年の日本の3月はライオンのようにやってきた。
9時過ぎに家を出ると冷たくはない強風に煽られて自転車が倒れている。
大阪駅で環状線に乗り換えると軒並み75分とか40分とかの遅れ。
遅れても次々に来るので問題は無いが…。
眼鏡堂氏のこの文春オンラインの記事が数日前、ヒット数ナンバーワンになった。
そのとき3位にランキングされていた俳優の松尾諭の自伝エッセイにハマっている。
「拾われた男」がその自伝的エッセイ。
#1から読み始めたが電車の中で何度か声に出して笑った。
尼崎の下の上くらいの家庭に育ち、西宮南高校から関学、そして中退。
役者を目指して上京して、借金まみれになり…。
最近では「羊の木」で彼を観た。
「シンゴジラ」の国会議員か秘書かの役が印象に残っている。
兵庫県出身、ブサイク系、酒好き、音楽にやたら詳しい。
六角精二とかぶる部分が多い。
彼が通っていた西宮南高校は武庫川団地の中にある。
1998年6月まで僕は10年以上住んでいた。
ひょっとして五分刈りの高校生の松尾諭とどこかですれ違ってるかも?
朝はイベリコ豚のハンバーグ。
肉の甘みが凄い。
そこらの洋食屋よりずっと旨いと思う。
てんが前脚をかけている大鍋には いかなごの釘煮 が満載。
熱々のごはんにのせました。
今日は朝イチでナレーション録り。
終わって尼崎の投てき選手2人のラッシュをプレビューする。
2時過ぎに会社を出て、駅前ビルで親子丼の一人ランチ。
西宮へ戻り、「星乃珈琲」でほぼ日手帳でスケジュール調整して過ごす。
夜、軽くと思っていたけどヒロが腕をふるってしまう。
安かったという鮪をザクで買ってきた。
和歌山に住んでいた義母の妹さん、おそらく七十代後半の方が1月に亡くなっていたという。
その旦那さんから電話が入る。
妻に先立たれて気弱になっているという。
亡くなった妻はリュウマチで入院、ステロイド系の薬で内臓の粘膜(?)を痛め、
腸に穴が空いてしまったという。
直接の死因は入れ歯を治すために口内を処置したときに雑菌が入ったのではないか、とのこと。
ばあばあと同じだ。
僕も昨日の日記にあるように部分入れ歯だ。
決して他人事ではない。
夜、プールを歩く。