世間的には大型連休最終日。
29日〜8日、9連休の人もいたそうな。
僕は4日〜6日が仕事、連休はあまり関係ない。
穂高湖、武庫川渓谷、保久良山から金鳥山と六甲近辺を歩いた連休だった。
平日に休めるのにわざわざこの時期に遠出するのは疲れるだけだし。
企画書を一本上げねばならない。
リオ五輪関連で、4年後を見据えた番組企画。
いつごろからだろう。
ライブのオリンピック中継を見るのは好きだが企画ものを見るのはうんざりするようになった。
なんか嘘っぽくて。
なんか安っぽくて。
なんか内向き(ナショナリスティック)で、
ニッポンとかメダルとか感動とかの言葉が空しく重ねられ。
予定調和的でつまらない。
現地へ行きたいとも思わなくなった。
オリンピックの番組企画書。
気が進まないが、仕事だからとゴリゴリと書いて提出した。
せめてそれくらいのお役に立たないと、という思い。
でも、この程度の企画書なら3時間くらいでさっさと上げてしまえ、とも思う。
明日からは雨。
もういちどアカシアを見ておこうとヒロと金鳥山へ行く。
午後2時半過ぎに家を出て自転車でコープまで。
コープの駐輪場に自転車を停めて阪急夙川まで歩く。
岡本駅から保久良神社の登り口まで坂を登る。
住宅街の庭から柴犬が顔を出していた。
道行く人の品定めをしてるようでもあり、飼い主の帰りを待ちわびているようでもあった。
「散歩にいきたいな」って感じ。
さびしげでアンニュイなシバくん。
阪急夙川まで歩く。
連休が終われば鯉たちの仕事も終わり。
洗われて、畳まれて、来年まで倉庫に収まるのだ。
ねこっぽい仕草の赤い首輪の犬。
急坂を登る。
緑もあと2週間くらいで色を濃くし梅雨が始まる。
保久良神社からの登山道に咲いていた白い花。
3日前に来たときには気がつかなかった。
シロヤシオかなと思ったが、帰って調べるとエゴノキでした。
実にサポニンという有毒物質が含まれるとか。
この時期、紫の花が咲く。
代表的なのは藤と桐、これは桐の花。
そういえば武庫川渓谷に山藤が景気よく咲いていた。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shioshiohida/20160501/20160501173250_original.jpg
ニセアカシアの香りに包まれて登る。
例によって登山記念のジャンプ。
3日前は朝、今日は光線が違う。
東側を望む。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shioshiohida/20160508/20160508155228_original.jpg
ニセアカシアはひょっとして当たり年?
展望台からの林は圧巻の咲き具合。
オリジナルサイズでどうぞ。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shioshiohida/20160508/20160508160624_original.jpg
アカシアの向こうに見える東灘区の街並。
21年前の地震で壊滅的な被害があったエリアだ。
1995年もアカシアは咲いたのだろう。
西宮側、我が家の方向を望む。
眼下、中央に走る黒い帯は夙川。
出発2時半、帰宅6時半、4時間のハイキング。
昨日の筋トレが効いているのかお尻の筋肉が張っている。
風呂に入り、カレーライスの夕食。
スーパーラグビーのチーフス vs ハイランダーを見る。