週末は行楽日和という予報だったが…黄砂だろうかスッキリしない。
スッキリしないのは自分も同じで企画書を書かねばならないのだが集中できないまま時は過ぎる。
開き直って何も出来てないのにサンウルブスの試合を観ようと決めこむ。
連勝を期待するも…こっちもミスが出て主導権を握れないままノーサイド。
試合の中盤、半分くらい眠ってしまった。
夕食前に筋トレへ行く。
ここ数日、うまく過ごせてないような気がする。
惰性で過ごしても大過ないので自分を甘やかしてしまう。
短いスパンの話だが人生を無駄にしてるような。
(人生の無駄遣いはこれまでも当たり前のようにあったことだけど…)
ゴールデンウイーク期間を振り返ってみる。
4/28 ニュースデスク3連投目 雨だけど阪神巨人は中止にならず深夜帰宅
4/29 朝筋トレ ナレ録り立ち合い 五輪特番二人会議 京屋独酌
4/30 朝カーシェアでパン買い渋滞 手嶌葵コンサート DVD「恋とニュースのつくり方」
5/1 早朝六甲穂高湖モーニング 午後から武庫川渓谷廃線跡歩き ダブルヘッダー
5/2 暑い 自転車で神戸三宮往復(翌日 三宮駅前で暴走事故あり) 映画「スポットライト」
5/3 曇りときどき雨 大谷美術館の庭園 企画書やる気起こらず バナナケーキとラザニア
5/4 晴天 朝走る 午後から出社 編集チェック 二人会議 立ち吞み徳田独酌
5/5 早朝より自転車で六甲保久良神社 登山道のニセアカシア ちまき 菖蒲湯
午後からニュースデスク&ポスプロ編集 レイトショーで「ボーダーライン」
5/6 寝坊 午前プール ナレーション立ち合い 自宅で吞む
なんだかいろいろやってるけど行き当たりばったりだよね。
肝心の企画書が出来てない。
時間はたっぷりあったのに。
無駄なのは意味の無い夜更しから寝坊に続く悪循環。
これを断ち切る。
夜は強制終了。
朝は強制起動。
やっぱり規律が必要だ。
5月は6時45分に起きると決めた。
朝ごはんは10時半に食べると決めた。
これを守るのが大原則。
朝7時から8時半まで日記や記録、通信に充てる。
8時半から運動(ジョグ、バイク、筋トレ)、あるいは仕事に充てる。
10時半に朝ごはんを食べる。
早朝から動いた5月1日でも5日でも基本はこのルールを守り例外は作らない。
このディシプリンを守って次はダイエット。
まずは夜の強制終了です。
…森高千里って「渡良瀬橋」の印象があるので群馬か栃木出身だと思いこんでた。
大阪茨木で生まれて、すぐに熊本に引っ越して、高校途中まで暮らしてたそう。
「魚も安くて新鮮」「きれいな泊川」「方言を使わなくなるのはさびしいわ」
これは二十代?
眩しいっす。