7時に起きたのに二度寝してしまう。
典型的な中高年の劣化と自堕落。
きのうは「もうひとつのショパンコンクール」前後編ともに見てしまったからなあ。
寝たのが3時過ぎ。
無理は禁物。
9時過ぎにふたたび起床して、筋トレへ行く。
今月7回目、目標は12回。
余震は続く。
家では眠れず車中泊をしてた人がエコノミークラス症候群で死亡した。
出来るならば…(出来ないかもしれないけど)いったん被災地から逃げて欲しい。
僕のようにぐっすり眠らせてあげたい。
筋トレから帰宅するとサムゲタンが煮えていた。
タンパク質を摂取する。
グリーンコープの宅配で仕入れたまるまる一羽の鶏。
グリーンコープは拠点が九州なので地震で仕入れが滞るかも、と心配したがちゃんと届いた。
たっぷりの胡椒をかけて。
やさしい味で温まる。
雨が降りそうな空模様。
通勤途中の金光教の施設でハナミズキと八重桜が咲いていた。
最近、庭や街路樹のプランニングやデザインに興味を持つ。
たとえばこの庭は桜が咲き終わった4月中旬から下旬にいっきに花を咲かせてしまう。
年に一度の華やかな季節だ。
ゴールデンウイークの頃には新緑、その後は葉が繁り木陰を作る。
通勤途中の道はそれぞれの季節に花が咲くようにデザインされている。
臨港線はコブシ、3月末に咲く。
酒蔵通りはハナミズキ、4月中頃に咲く。
図書館前にはタイサンボクが大きな樹が6月に白花を咲かせる。
用海筋には百日紅が植えられ、8月を原色でカラフルに彩る。
午後出社、雨天用フィラーの手配、オンエアのネタ埋め。
天神橋 うお伊 鰻吞みす