7時15分に起床、顔を洗い、うがいをして、トイレへ行く。
コーヒーメイカーをセットして、いつもなら次にするのははシャワーだったのだけど…。
今日は5分ほど違ったことをした。
デスク周り、クロゼット周りを整理整頓して、デスクを雑巾がけした。
身の回りをスッキリさせて、コーヒーメイカーのスイッチオン、シャワーした。
体重を測って部屋に戻ると実にさっぱりとして気持ちがいい。
仕事はしなかったが、4月からのことをいろいろと考えた。
なかなか習慣化出来なかった早起きに本気で取り組もうと思う。
会社勤めではないので圧力がない分、いいかげんになって寝坊する。
一日が短くなる。
短くなるイコール人生が短くなる。
残りの時間を考えると悔しい。
デスク業務のことを考えると夜型でもいいのだが自分としては朝の時間が好きなのだ。
嫁もまだ寝ていて、家で起きているのは自分だけの静かな時間。
脳や身体感覚的にも最高のコンディションという実感もある。
この本を読んだ。
取り戻す、という文言は気になったが、技術で起きる、というコピーに惹かれた。
ざっと読んで役立ちそうなエッセンスを抽出した。
・いっきに起きる時間を早めるのでなくベビーステップで少しずつ。
一ヶ月に30分ずつ早めていく。
・早起きより早寝を大切にする。就寝前を儀式化する。
・シングルタスク、シングルモードで。(早起きに集中する)
・実際の生活を記録する。(時間簿をつける)
そして、何よりピンと来たのが、起床後に身の回りを片付ける、だった。
武道や寺の修行でも朝は掃除から入る。
適度に身体を動かし体温が上がる。
気分が良くなり、自己肯定感が高まる。
エディージャパンばりのロケットスタートは無理でも夏場には6時起きにしたい。
朝、桜のパトロールを兼ねて夙川公園を走る。
新聞やネットでは夙川公園は満開とあるがまだ蕾も多いし、全く開花していない枝もある。
今日は2キロ走ってやめた。
右足の親指つけ根が痛む。
原因は痛風結節だろう。
変形して出っ張った箇所が当たりマメが出来ている。
痛風の痛みそのものは常時ではないがマメは痛い。
そこで決意した。
薬で尿酸値を下げよう。
ザイロリックのジェネリックでアロブリノールを毎日一錠。
高いままだと腎臓にもよくないし、痛風発作も恐い。
下げると一時的にひどく腫れて発作が出る可能性があるが仕方が無い。
薬に頼らず食生活の改善が急務。
糖質、脂肪、アルコール(特にビール)は控えめに。
結節(変形)も下がれば治るようだ。
ちゃんと直して新しいシューズを買って次のランニングシーズンに備えよう。
4月はジョギングは控えめにして筋トレを強化しよう。
明日は雨の予報。
日曜日のお昼前、桜のトンネルは花見客で溢れる。
オオシマザクラは文句なしの満開。
手前はアーモンドの花だろうか。
ホームドラマの舞台になりそうな住宅地の風景。
六甲の山肌にもヤマザクラのドットが配されている。
今日は自宅に籠もる。
3月までの反省、4月からの3ヶ月(第2クオーター)について目標設定。
今日は まじめな中高年なのだ。
昨日食べ残したおにぎりを焼く。
おにぎりを真剣に焼く、という行為を極めたい。
甲子園の某焼き鳥屋は焼き鶏は普通だが焼きおにぎりは絶品だ。
焼きおにぎりマイスターになりたい。
やっぱ炭火だろうな。
午後遅くから雨が降り始める。
霧のような春雨。
グンゼスポーツで筋トレ。
今月は週3ペースで12回が目標だ。
5種類のマシン、少しずつウエイトを重くしていこう。
夕食後、フィギュアスケートの世界選手権を観る。
浅田真央の蝶々夫人、本郷理華はリバーダンス。
リバーダンスが懐かしい。
コスチュームもあのアイリッシュダンスと同じデザイン。
ボストンの観衆に大受けしていた。
日本人選手で最終グループに残ったのは宮原知子だけだった。
最終的に200点越えが7人も出た。
宮原は3位だった去年の点を超えたが5位どまり。
若い選手は現在の得点システムに対応して急速にスコアを上げていく。
優勝したのはロシアの16歳、エフゲーニア・メドベージェワ。
主演女優を張れそうなルックス、16歳なのに大人びた表現力、バレリーナのような長い手足。
あのキム・ヨナのフリーの世界記録を超えた。
素顔はあどけない。
インタビューでセイラームーンの歌詞を暗誦してみせた。
オタクを巻きこんで日本での人気出るな彼女。